運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-12-13 第192回国会 衆議院 法務委員会 第16号

ということとしているわけですが、その前提として、当然のように一定の要件定義というのがございますので、その定義に当たらないということでみなしの効力自体を争うことも当然のことながら可能でございます。それから、これもつけ加えますと、不当条項による争い方というのも当然考えられようかと思います。

小川秀樹

2016-05-20 第190回国会 衆議院 法務委員会 第19号

もっとも、婚姻を取り消したといたしましても、その効力自体は将来に向かってのみ及び、遡及しないとされておりますことから、出生した子につきましては、嫡出推定の重複が生じた場合にはこれを解消することはできず、子の父が当然には定まらないという事態になります。  

小川秀樹

2004-04-20 第159回国会 参議院 法務委員会 第12号

政府参考人(房村精一君) これは、私どもとしては、公告をする以上は調査を求めていただきたいとは思っておりますが、仮に調査を求めないで公告だけはきちんとしたと、こういう場合を考えますと、求めないのはある意味ではけしからぬとは思いますが、公告効力自体には影響はないと、こう考えております。  

房村精一

2001-03-29 第151回国会 参議院 法務委員会 第5号

どのような場合に実際そういう物件が見ることができるのかどうか、これはいろいろなパターンで考えざるを得ないというふうに思いますけれども、私どもは今、担保執行法制見直し作業をしているところでございまして、その抵当権効力自体もそうでございますけれども、その実行手続としての、執行手続でございますが、この点につきましても社会経済の変化への対応の観点から所要の見直しを進めてまいりたいというふうに思っております

山崎潮

1975-05-22 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

ただ、先ほどの第二の質問に入る前にちょっと申し上げますが、許可の場合は、許可を受けないでした行為効力は、行為効力自体関係なくて、罰則その他の制裁を受ける。認可につきましては、その認可を受けないでした行為効力は、一般的には無効であるというふうに考えられます。特許についても同じでございます。

角田礼次郎

1974-03-12 第72回国会 衆議院 法務委員会 第15号

ただ、問題となるその行為の態様によりましては、第三者保護のためにその行為効力が認められるという場合も出てまいりますので、一がいには申せませんけれども、しかし仮処分の効力自体といたしましては、取締役のそういう行為を行なう権限が制限され、剥奪される、こういう関係になるわけでございます。

川島一郎

1972-09-12 第69回国会 衆議院 法務委員会 第2号

リコピーを利用する部分について、リコピーで被疑事実が特定され、それの内容が十分明らかになるような形になっておればよろしいわけでございまして、そこに余事なものが記載されることはやはり好ましくないということで、効力自体として問題はないといたしましても、そういう誤解を招くような分は避けたほうがよろしいと考えますということを先ほど申し上げたわけでございます。

牧圭次

1968-03-08 第58回国会 衆議院 法務委員会 第6号

林委員 それからこれは民事的な自由契約だということですから、契約効力自体については私とあなたと見解の相違がありますから、形式的に、できている契約として私はお聞きするのですけれども、これはもちろん民法規定されている、たとえば強制力で結ばれた契約あるいは欺罔的な方法で結ばれた契約という事由があった、あるいは要素に錯誤があったというような場合、こういう場合には民法規定されている解約権は当然発生すると

林百郎

1966-03-10 第51回国会 参議院 予算委員会 第11号

ところで、いまの国連というものがそういうふうに見られるかどうかということにつきましては、これまた思いつきではございますが、安保条約の十条の一項に、安保条約効力自体につきまして、「日本区域における」云々というような規定がございますが、ああいうものが実現されていると見ていない現在においては、少なくもこれと同視はできないというように考えるのが当然であろうと思います。

高辻正巳

1964-06-10 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第51号

したがって、そういう行政処分につきましては、行政処分の通知が相手方に届いたときに効力発生すゑしかしそれに対して不服があれば、それも裁判所で争ってもいいが、効力自体は一応行政処分としては発生する。もしそれが裁判所でくつがえることになりますれば、それによる損害賠償とかいろいろな問題が出てくるわけでございます。

泉美之松

1958-03-31 第28回国会 参議院 法務委員会 第21号

そうなると、憲法七十六条ですね、これは「法律の定めるところにより設置する下級裁判所」と、こうなっているんですから、設置場所法律の定める一つの要件ですから、私はこの都島簡易裁判所というものはやみの裁判所だ、こういうことになるんじゃないかと思うのですが、もしそういうことになると、これは今までやったあそこの裁判所の判決の効力自体もこれは問題になってくるし、だれかがそういうことを言って争った場合に非常に問題

亀田得治

1956-11-26 第25回国会 衆議院 農林水産委員会風水害による農林漁業災害対策に関する小委員会 第1号

○小倉政府委員 効力自体は、もちろん代位弁済にするというその契約と、それから受益者と申しますか、第三者である政府がそれを了承することによって契約自体は成立する。それから、具体的に代位弁済請求権が発生いたしますのは、生産者概算金を返さなかった場合、こういうことであります。

小倉武一

  • 1
  • 2